日産自動車の決算内容
日産自動車の第一四半期の決算が本日7月30日(水)発表されました!
その結果はというと・・・
4四半期連続の赤字となってしまいました。
工場の閉鎖やアメリカの関税の影響が大きいのか、それとも日産自動車そのものの体制に大きな欠陥があるためなのか。
どちらにしても、決算結果は残念なものとしか言いようがありません。
また、今回は400億円もの特別損失を計上したことが大きく響いてしまいました。
なお、一番懸念される部分としては、2026年度の通期業績予想が未定となっていることです。
先行きが見通せない企業への投資は、先行きの不透明感から消極的になってしまいますよね。
今回の決算内容でも買い増し予定
今回の決算内容では、明日以降日産自動車は売られることでしょう。
4四半期連続の赤字で通期予想も未定であれば決して買いの力が大きくなることはないはずです。
すでに株価は売られている状況なので、ここから更に大きく崩れることはないとは思いますが、関税交渉の行方によっては株価が300円台を下回る恐れもあります。
その中でも、日産自動車を買い増ししていきたいと思います。
その理由としては、2点あります。
赤字決算でも買い増す2つの理由
①根本的な生まれ変わりを期待
先日のニュースにもあるように、日産自動車は、工場の閉鎖や生産拠点の統合など、根本から大きく変わろうとしています。
まあ、裏を返せばそこまで追い詰められている証拠でもあるのですが・・・。
これだけ多くの赤字を出していても、日産自動車の倒産は考えにくく、この逆境を乗り越えて一からの立て直しを期待したいところであります。
②買収または業務提携を期待
2つ目の理由としては、他力本願となってしまうのですが、他社からの買収または業務提携を期待しています。
もし、①の根本的な生まれ変わりがうまくいかなかった場合でも、ホンダや台湾の企業であるホンハイあたりが動き出すのではないかと思っています。
ホンダについては、いったんご破綻に終わっているため、日産自動車がプライドを捨てて泣きすがる必要がありますが・・・。
①・②どちらになったとしても、日産自動車が大きく変革して生まれ変わることを期待しています。
そのため、今回の決算結果であっても、日産自動車を強気に買い増ししていきたいと思います。
現在の日産自動車の保有状況
なお、現在の日産自動車の保有状況はこんな感じとなっています。
- 保有数:4,600株
- 平均取得単価:323円
- 保有金額:150万円弱
とりあえず、200万円までは買い増ししていき、様子を伺おうかなと思っています。
もし、株価が300円を割るような状況があれば無限ナンピンをしていくつもりです!笑
まとめ
4四半期連続の赤字となってしまった日産自動車。
先行き不透明感が拭えない状況ではありますが、強気に買い増ししていき日産自動車が生まれ変わることを期待したいと思います。
PTSでは少し下落していますが、明日以降どんな株価の動きとなるのか注目です!
逆境を乗り越えた先に明るい未来があると信じて、日産自動車の今後の動向をチェックしていきたいと思います!!