6月の受取配当金額
6月の配当金額
222,022円
6月に入金される銘柄は主に3月の配当銘柄となります。
3月は個別企業の銘柄の配当金が一年で最も多い月であり、非常に期待していましたが、5月にすでに入金されている銘柄もあったため、期待には届かない額となりました。
ただ、今までと比べたら十分すごい金額なのです。
先月に入金された金額が367,797円となっており、感覚がバグっているのかもしれません。(ちなみに先月は自分史上最高額!!←嬉しすぎてしつこいくらい言っています。笑)
ちなみに今回の配当金を超えたのは一昨年に3回、昨年に2回記録しており、今回は歴代7位という結果となりました。
数年前までは、月に5万円入金されただけで(今も十分嬉しいのですが)とても喜んでいました。
過去の記録を見ると、一歩ずつ積み上げていけばきちんと数字は残っていくのだなと感じ、感慨深いものがありました。(特に何も達成したわけではありませんが。苦笑)
さて、今回の222,022円の配当金に貢献してくれた銘柄たちは以下のようになります。
6月の配当銘柄リスト
銘柄コード | 銘柄 | 配当金 (税引き後) |
9202 | ANAホールディングス | 23,906 |
3101 | 東洋紡 | 22,312 |
7261 | マツダ | 21,515 |
6908 | イリソ電子工業 | 15,937 |
6976 | 太陽誘電 | 12,586 |
9204 | スカイマーク | 11,475 |
4849 | エン・ジャパン | 11,172 |
1476 | Iシェアーズ・コア Jリート | 9,788 |
4528 | 小野薬品 | 9,563 |
8585 | オリエントコーポレーション | 9,563 |
2866 | GX優先証券ETF | 9,085 |
8304 | あおぞら銀行 | 8,766 |
8952 | ジャパンリアルエステイト投資法人 投資証券 | 7,928 |
9831 | ヤマダホールディングス | 6,216 |
6963 | ローム | 5,977 |
4503 | アステラス製薬 | 5,897 |
1343 | NFJ-REIT | 5,353 |
2374 | セントケア・ホールディング | 4,782 |
8410 | セブン銀行 | 4,383 |
8986 | 大和証券リビング投資法人 投資証券 | 4,351 |
2782 | セリア | 2,789 |
2531 | 宝ホールディングス | 2,471 |
2002 | 日清製粉グループ本社 | 2,391 |
4951 | エステー | 1,754 |
3407 | 旭化成 | 1,594 |
9432 | 日本電信電話 | 468 |
上記のように、3月の高配当狙いのために様々な銘柄を権利付最終日の直前に購入したのですが、今回はタイミングが非常に悪かったです。
これらの銘柄を保有した直後にトランプ大統領による関税ショックが直撃し、全ての銘柄が含み損となってしまいました・・・。
大方の銘柄はすでに損切りまたはわずかながらの利確を終えて、保有していない状態です。
唯一、スカイマークについては損失がひどすぎて、放置してしまっている状況です・・・。
スカイマークについては、おいおいまた現状をお伝えできればと思います。(高配当銘柄でもないのに、損失が壊滅的で笑えません・・・。)
そのため、今回の配当金と損切りした金額を合わせてみると、プラスマイナスとんとんな気がします。
大きく下落することは投資にはつきもののため、今回は不慮の事故だったと切り替えています。
さて、7月に入り次の配当金戦略について見ていきたいと思います。
今後の配当金戦略
7月高配当Jリート銘柄の積極的な保有
7月は個別企業の配当銘柄が少ない月であるため、Jリートの高配当銘柄に目を向けて積極的に保有していきたいと思います。
長年株価が低迷しているJリートも浮上の兆しが見えているため、安心して保有できる環境ではないでしょうか。
7月に分配金が発生するJリート銘柄を分析して、近日中におすすめのJリート銘柄をお伝えしたいと思います。
米国長期債ETFへの資金シフト
ついに暗くて長いトンネルから抜け出しそうなのではないでしょうか。

米国長期金利の高止まりが落ち着き、徐々に金利が低下しています。
また、トランプ大統領によるFRBへの圧力が日に日に強まっており、そろそろFRBの利下げ観測が出てくることが予想されます。
そうなれば、更に長期金利の低下が期待できますね。
米国長期債ETFの分配金が発生するのは年に4回。
次の分配金期日は、7月9日(水)であるため、この日までに保有しておく必要があります。
現在保有している米国長期債ETFの銘柄はこの2つ。(絶賛含み損中・・・)
- 2621 iシェアーズ・コア 米国債20年超ETF(為替ヘッジあり)
- 1482 iシェアーズ・コア 米国債7年-10年ETF(為替ヘッジあり)
分配金期日までに積極的に買い増ししていきたいと思います。
まとめ
定期的な配当金報告として、今回は6月受取分についてお伝えしました。
6月の配当金は、222,022円。
6月にしては金額にやや物足りなさを感じてしまいますが、着実に配当金額が大きくなっていることが実感できています。
今後の配当金の積み上げを目的とした投資戦略としては・・・
- 7月の高配当Jリート銘柄
- 米国長期債ETF
こちらの2つのジャンルへの資金シフトです。
7月上旬は米国長期債ETFの分配金期日となっており、積極的に買い増ししていきます。
株式市場はやや過熱気味なので、個別企業の銘柄のポジションを落としながら資金調整には気をつけたいと思います。
増えていく配当金額におごることなく、今後ともぶれずに配当金(分配金)の積み上げに邁進していく所存でございます。
以上、6月配当金の報告でした!