
1月の受取配当金額
1月の配当金額(税引後)
43,551円
1月に入金される銘柄は主に11月の配当銘柄となります。
11月は配当銘柄が少ないため寂しい金額になっていますね。
ただ、少額ながらも毎月配当金を安定的に受け取ることができているのは進歩の現れです。
それでは、内訳を見ていきましょう。
1月の配当銘柄リスト
Jリート
- いちごオフィスリート投資法人 4,291円
- KDX不動産投資法人 32,114円
- NTT都市開発リート投資法人 2,343円
- グローバルX 米国優先証券ETF 1,409円
- 投資法人みらい 1,003円
日本株
- 日本ハウス 2,391円
唯一の個別銘柄の配当金となった日本ハウス。
配当目的であったため、現在は売却済みです。
今後保有予定の配当金銘柄
2月がすでに半月が経とうとしていますが、今後の配当金戦略は以下のとおりにしたいと思います。
メルカリや太陽誘電が決算にて上昇したため、一部売却しました。
売却によって資金にゆとりができたため、配当金銘柄に資金シフトしたいと思います。
JリートETF
こちらについては、すでに実施したものになりますが、JリートETFが2月第1週に権利確定するとのことで、大きく買い増ししました。
2月第1週から上昇が落ち着き、下落へと転じたため強気に買い増ししていたら、含み益からいつの間にか含み損になってしまいました。笑
損切りするタイミングを逸してしまった様子です・・・。
2月配当銘柄
今月末で確定する配当銘柄は、強気に買い増ししていきたいと思います。
現在、買い増しをしているのは、決算で大きく下落したディップ(2379)。
配当利回りは、4%超えとなっているため、今後下落したところを丁寧に拾っていきます。
ディップのような決算で売られているような2月配当銘柄がないかこれから探していきたいと思います。
3月配当銘柄
3月は配当利回りが高い銘柄が多く、配当金を重視している人にとっては強気に投資したくなる時期です。
現在、企業の決算の発表が続々とされているため、決算によって大きく下落した銘柄を監視していきたいと思います。
決算時期は、決算資料を読むのが大変ではありますが、新たな銘柄を発見する良い機会となりますよね。
現在保有している銘柄の中で、3月配当銘柄がいくつかあるため、それらの銘柄の決算が無事に乗り切れることを祈りたいと思います。
(太陽誘電・エーザイ・スカイマークなどなど・・・)
→執筆途中で決算日が来てしまいましたが、太陽誘電・エーザイについては無事に決算を乗り切れました。
一方で、スカイマークは下方修正により大幅安となりました。
スカイマークについては、業績の雰囲気から高配当銘柄ではなくなる見込みのため、売却する予定です。
まとめ
定期的な配当金報告として、今回は1月受取分についてお伝えしました。
1月の配当金は、43,551円。
1月にしては、まずまずの金額ではないでしょうか。
配当の積み上げを第一に、2025年もブレずに毎月の配当金報告が良い形で行えるように精進したいと思います。
さて、今月はどんな結果となるでしょうか。(すでに2月中旬であり、大幅な更新遅延となってしまったことについては、優しく見守ってくだされば幸いです。汗)