2025年2月投資収支報告(1月の大幅マイナスの反省を生かしたトレード)

株式投資

2月の収支報告

2月の収支結果

先月は大幅なマイナスの成績をたたき出し、年初からずっこけてしまいました。(-453,777円

今月の結果はというと。

+356,533円

先月のマイナス分の取返しまでは届きませんでしたが、納得の成績となりました。

1月の投資収支報告についてはこちらとなります。

2月の利益銘柄ランキング

第一位 メルカリ

利益額:+317,700円

第二位 日産自動車

利益額:+59,630円

第三位 ANAホールディングス

利益額:+39,750円

第四位 太陽誘電

利益額:+33,100円

2月の損失銘柄ランキング

第一位 iシェアーズ 米国債20年超 ETF(為替ヘッジあり)

損失額:96,525円

第二位 iシェアーズ・コア JリートETF

損失額:-16,300円

2月トレードの振り返り

2月は決算ラッシュの時期であり、決算内容が良くて株価が上昇した銘柄があったおかげで利益額が伸びました。(メルカリ・太陽誘電、今まで含み損に苦しめられましたが、復活してくれてありがとう。)

その一方で、米国債ETFは一旦損出しを行った結果、マイナス額も大きくなりました。

米国債ETFについては、ここまで価格が下がることは正直予想外でした。

2月に一部損出しを行いましたが、現在も残りの保有分については含み損を抱えています。

ただ、米国債ETFは長期で保有予定のため、焦らず下がった時には買い増しを定期的に行いたいと思います。

まとめ

ロシア・ウクライナ戦争の終結の行方やトランプの各国への関税対応などのニュースによって大きく揺れ動く株式市場。

ボラティリティーが大きいときは、資金管理が何よりも大切だと思います。

そのため、利益が出ているときは段階的に利確していき、大きく沈んだときには徐々に買い増しを行って適切な資金管理を心がけたいと思います。

2月のトレードはそのあたりの意識が結果として現れたのかなと思います。

以上、2月の収支報告でした!

3月もこの調子で納得のいくトレード結果を出したいと思います。

プロフィール
この記事を書いた人
トントン

本サイトにお越しいただきありがとうございます!

配当金の積み立てに奮闘中のアラサーサラリーマン。
三菱サラリーマンさんに憧れて(ブログ読破)、主体的な生き方(FIRE)を目指しています!!

このブログでは、配当金を中心とした株式投資にまつわる情報を実際の投資状況も含めてお伝えしていきます。

◉配当金を増やしたい

◉投資情報が知りたい

◉支出の最適化に興味がある

こんな方に特に役に立つ情報をお届けします。
1人でも多くの方に有益な時間になっていれば幸いです^ ^

トントンをフォローする
株式投資
シェアする
タイトルとURLをコピーしました