1月の収支報告
年も明けて、心機一転。
2024年のマイナス続きの投資成績とはおさらば・・・のはずでしたが。
1月の結果はというと。
-453,777円
下3桁の777が悲しさを余計に際立たせてきます・・・。
月々の給料を上回る損失でした。
そのため、1月はただ働きだったのだと自分を戒めたいと思います。
1月の損失銘柄ランキング
銘柄コード | 銘柄 | 損失額 |
6976 | 太陽誘電 | -260,680 |
9204 | スカイマーク | -115,420 |
4385 | メルカリ | -115,300 |
6235 | オプトラン | -61,560 |
9007 | 小田急電鉄 | -12,900 |
第1位 太陽誘電

損失額 -260,680円
太陽誘電は、損失銘柄の常連となっています。
花が開くタイミングはいつごろになるでしょうか。(涙)
トランプ大統領の関税騒動で、今もなお大きく下落しています。
ただ、長期チャートで見てみると、11月からは横ばいとなっています。
現在の株価を保てれば、明るい材料が出た時に大きく上昇するのではないでしょうか。
もうすぐ発表される決算がどうなるかドキドキさせられますね。
第2位 スカイマーク

損失額 -115,420円
スカイマークの損失は昨年の持ち越し分の負の遺産となっています。
まだマイナス続きではありますが、長きにわたる下落トレンドにようやく終止符が打たれた雰囲気がします。
痛みを伴いながらも、長期で保有していきたいと思います。
今後のトレンドとしては、行き過ぎた円安の是正・原油下落を想定しています。
そうなったとき、スカイマークには追い風となる環境となるでしょう。
万が一想定が外れたとしても、スカイマークは、3月配当銘柄のため、3月末までは保有数を増やしていき、これまでの損失を配当金と売却益で取り返します!
第3位 メルカリ

損失額 -115,300円
メルカリは、今後の成長を期待している銘柄です。
なかなか株価は伸び悩んでいますが、底値圏を横ばいとなっているため、これ以上底を掘ることは考えにくいのではないでしょうか。(希望)
メルカリももうすぐ決算が発表されます。
ふアメリカの事業の先行きは気がかりな部分です。
そのため、リスク低減のためにポジションは半分ほど減らしました。
その結果として損失が計上されました。
なお、スカイマークとメルカリについては、内需株のメイン銘柄として今後とも保有していく予定です。
その他、オプトランは12月の配当狙いが裏目に出て下落したため、速やかに損切りしました。
まとめ
新年新たな気持ちで順調な滑り出し。
・・・とはいかず、大きな損失を計上した1月。
ただ、今回損失を計上した銘柄の大半は、昨年から持ち越した銘柄です。
そのため、1月のトレードはチャートを追いかけながら感情抜きで損切りを行うことができたと思います。
その部分については、成長の証だと感じています。(勝手に自己評価)
今後とも、想定が外れたときに損失を恐れてずるずると持ちっぱなしにしないようにしたいと思います。
以上、1月の悲惨な収支報告でした。