はじめに
10月は1年の中でも株主優待企業が少ない月となっています。
そのため、今回は少数精鋭でおすすめ銘柄を紹介したいと思います。
株価がすでに大きく上昇してしまっている銘柄や流動性リスクが高い銘柄は損失を出してしまうリスクが高いと感じるため、それらの銘柄は外しています。
今回は、10月に権利確定する株主優待銘柄を3銘柄選定しました。
おすすめの銘柄を選ぶ基準としては、株主優待内容の魅力だけでなく、株価が過去の水準と比較して割安となっている銘柄を中心に選んでいます。
株価は、10月10日(金)の終値です。
2025年10月おすすめ株主優待銘柄3選
エイチ・アイ・エス(9603)
海外旅行を主力とした大手旅行会社。以前はハウステンボスを傘下にしていたが、コロナ禍による業績悪化により売却。
- 株価:1,355円
- 配当金:10円
- 配当利回り(株主優待込み):3.3%
100株以上保有することで以下の株主優待を受け取ることができます。
①H.I.S.株主優待券
- 100株~:2,000円分相当
- 500株~:4,000円分相当
- 1,000株~:6,000円分相当
②ラグーナテンボス入園割引券
1枚(500円)
1人につき500円割引されます。(入場割引券1枚につき5名まで利用可能)
旅行好きの人にとっては魅力的な株主優待の内容となっています。
萩原工業(7856)
萩原工業は、土木建築向けの樹脂シートを主力とした合成樹脂繊維の大手企業です。
- 株価:1,675円
- 配当金:35円(4月は30円)
- 配当利回り(株主優待込み):4.1%
保有数に応じて以下の株主優待を受け取ることができます。
100株~(継続保有期間3年未満)
【1,000円相当】
- mtマスキングテープ
- HABRIC comfyシート
- QUOカード
100株~(継続保有期間3年以上)
【2,000円相当】
- 岡大農場ぷりん&ゼリー
- 大原美術館ミュージアムショップグッズ
- 自社製品詰合せ
- 稲庭うどん
1,000株~(継続保有期間3年未満)
【3,000円相当】
- クロワッサン鯛焼き
- 自社製品詰合せ
- 鹿児島県産 黒豚ミニハンバーグ
1,000株~(継続保有期間3年以上)
【6,000円相当】
- 岡山県産 岡山備前牛すき焼き用
- 自社製品詰合せ
- ふぐたたき刺身とふぐ個食鍋セット
金額の範囲内で複数選択することが可能のため、お好みの商品をもらうことができるのが嬉しいですね。
例:3,000円相当商品が選択可能な場合、1,000円相当商品×3個が選択可能。
悲しいことに、2026年10月の株主優待を持ちまして、株主優待制度が廃止されてしまいます。
株主優待を受け取ることができるチャンスは、今年と来年のラスト2回。
気になる優待品があればぜひぜひ保有しましょう。
正栄食品工業(8079)
正栄食品工業は、乳製品・油脂類を主力とした食品専門商社です。
- 株価:4,130円
- 配当金:30円
- 配当利回り(株主優待込み):??
※自社製品(菓子類詰め合わせ)であり、金額不明のため算出できませんでした。
100株以上保有することで以下の株主優待を受け取ることができます。
優待内容:自社製品(菓子類詰め合わせ)
お菓子好きな筆者にとっては、菓子類の詰め合わせは非常に魅力的な内容となっています。
まとめ
以上、10月のおすすめ株主優待銘柄3選を紹介しました。
今回は、株主優待を出している企業が少ない月であるため、おすすめ銘柄を探すのに苦労しました。
株主優待が少ない月は、おすすめの少数精鋭3銘柄を保有するにとどめようかと思います。
権利付最終日は、10月29日(水)。
自民党の総裁選にて高市さんが選ばれてから、半導体を中心として日経平均株価が高騰している状況です。
イケイケムードが続いており、この流れに乗るのか過熱が落ち着くのを待つのか悩ましいところです。
ただ、日経平均株価が最高値を更新する中、高値つかみになってしまうのではないかという懸念が強いのは正直なところではあります。
権利付最終日まであと3週間弱あるため、慌てずに過熱感が落ち着いたところで拾っていこうと思います。(直近の先物が大幅に下落していますが、慌てずに買うタイミングを見定めたいです。)
以上、10月のおすすめ株主優待銘柄3選でした!
※投資の最終判断については、ご自身の責任にて行ってくださいね。