【増配】ANAホールディングスの決算。好調な業績に対して市場が反応しない理由。

株式投資

はじめに

決算ラッシュの時期が来ましたね。

この時期は各企業が決算を出すタイミングのため、決算書に目を通すのが大変な作業となります。

どの企業の決算も気になるのですが、保有銘柄の決算は特に気になりますね。

決算前は、合格発表前みたいな気持ちでソワソワしてしまいます。

今回は、4月30日(水)に発表されたANAホールディングスの決算結果について見ていきたいと思います。

ANAホールディングスの第一四半期の決算結果

2025年3月期は計画を大幅に上回る

大幅に増収増益となった前年決算の反動もあり減益となりましたが、2月に上方修正した予想を上回る結果となりました。

また、売上高は安定さをキープしており、過去最高を記録しました。

ANA 決算説明資料より

売上高・利益ともに計画を大幅に上回っており、業績が好調であることを示しています。

配当金も従来の予想では、50円でしたが60円の増配となりました。

業績が好調であり株主還元も積極的に行っているのは、配当金の積み上げを重視している私にとってうれしい限りです。

これからの配当金も期待が持てますよね。

2025年の通期見通し

2025年の通期は、会社発表では増収減益となる見込みです。

ANA 決算説明資料より

増収減益と聞くと、業績に対する不安を覚えてしまいますが、会社の為替レート・原油価格がかなり厳しめに設定しているように感じます。

会社の想定

  • 想定為替レート:150円/ドル
  • 原油価格:75ドル/バーレル

実際の現在のレート及び価格は、以下のとおりとなっており大きく乖離していることがはっきり分かります。

実際の水準

  • 想定為替レート:143円/ドル
  • 原油価格:60ドル/バーレル

ANAホールディングスにとって、円高や原油安は業績への後押しとなります。

そのため、現在の業績予想は上方修正される確率は高いと踏んでいます。

決算に対する市場の反応と今後の戦略

PTSでは、特に上昇するでも下落するでもなく現状維持といったところです。

円高に振れて原油も大きく下がっているため、株式市場の期待値が高かったのかもしれません。

ただ、現在の株価水準は割安であることは間違いないです。

また、現在の円安是正及び原油安は今後更に進んでいくと想定しています。

そのため、今回の決算結果を踏まえて強気に買い増しをおこなっていく予定です。(早速PTSにて買い増ししました!)

現在の保有数:700株

まとめ

業績が好調であることが顕著に出たANAホールディングスの今回の決算結果。

今回の決算の内容に納得がいかないのか、市場はあまり反応していません。

ただ、個人的には今回の決算は納得のいくもので、これから大きく株価は伸びていくと信じています。

好調な業績とともに増配も発表されたため、今後の配当金を期待しながら、強気に買い増しを行っていきたいと思います。

プロフィール
この記事を書いた人
トントン

本サイトにお越しいただきありがとうございます!

配当金の積み立てに奮闘中のアラサーサラリーマン。
三菱サラリーマンさんに憧れて(ブログ読破)、主体的な生き方(FIRE)を目指しています!!

このブログでは、配当金を中心とした株式投資にまつわる情報を実際の投資状況も含めてお伝えしていきます。

◉配当金を増やしたい

◉投資情報が知りたい

◉支出の最適化に興味がある

こんな方に特に役に立つ情報をお届けします。
1人でも多くの方に有益な時間になっていれば幸いです^ ^

トントンをフォローする
株式投資
シェアする
タイトルとURLをコピーしました