【スカイマーク】株価低迷中により絶賛含み損中。ようやくチャートは好転か?

株式投資

はじめに

長らく含み損に苦しめられてきた銘柄がいくつかあります。

その代表がエーザイ(4523)スカイマーク(9204)

エーザイについては、9月に晴れて含み損から抜け出し含み益へと変貌を遂げてくれました。

スカイマークについても、直近の上げ下げにて売り買いを行っており、徐々に含み損は減りつつありますが、それでもなお含み損を抱えています。

現在の保有状況

保有数:3,900株

平均取得単価:525円

含み損:ー85,800円

含み損の金額だけを見るとたいしたことのないように見えますが、これは最近になって売買を繰り返しているおかげなので、損失は日々出している状況です・・・。

スカイマークの現状

右肩下がりで低迷していた株価

スカイマーク(9204)の株価チャート(5年)

恐ろしいほどの右肩下がりとなっています・・・。

今振り返ると、なんでこのチャートで買おうと思ったのか不思議なくらいです。

私が最初にスカイマークを買ったのは、昨年の2024年年明けとなります。

当時は、スカイマークが高配当銘柄であったため、配当金目当てで購入したのですが・・・。

月日とともに下がっていく株価に呆然としながら、何も動けないまま保有しておりました。

損切りって大事ですね・・・。

月日は流れ、2025年になってもチャートが好転することはなく、含み損は増える一方でした。

2025年は減配により高配当銘柄から転落したスカイマーク。

高配当銘柄目的で保有したため、もうスカイマークに用はありません。

そう思い、なくなく損切りを断行することとしました。(損切りの行動が遅すぎたため、高すぎる勉強料となりましたが・・・)

好転しつつある株価

株式市場が絶好調な中、低迷し続けていたスカイマークでありましたが、ここにきて少しずつ上昇しつつあります。(本当にようやくではありますが・・・)

スカイマーク(9204)の株価チャート(3か月)

9月に入ってから徐々に下値を切り上げており、ここから本格的な上昇となりそうな雰囲気を感じます。

長らく低迷していた銘柄が上昇するときは、今まで溜まっていた力が爆発することが期待できます。

今後、更なる上昇を見せてくれるのか。

今後の投資方針

スカイマークは、高配当銘柄でなくなったため本来であればすぐさま損切りをすべきでした。

しかし、大きすぎる含み損に恐れおののき、売却ボタンをなかなか押すことできずにいました。

それではだめだと思い、意を決して損切りを段階的に行っているのですが、ここにきて少しずつ上昇を見せています。

せっかく損切りする決意ができたのに、売却した直後に上昇してしまうんじゃないかという不安に駆られてしまっています。

そのことから今後の投資方針としては、段階的に売買を行いながらポジションを減らしていこうと考えています。

あくまで、主な戦略方針は高配当銘柄への投資を掲げています。

万が一売却した後に高騰してしまってもそのときは売却した資金を9月の高配当銘柄へ乗り換えることで気持ちを切り替えたいと思います。

ということで、今月中に段階的に売却を行い、9月末までにはスカイマークとはおさらばしたいと思います。(1年半という長いお付き合いでした・・・。)

まとめ

長らく低迷しており、含み損銘柄として苦しめ続けてきたスカイマーク。

意を決して損切りを断行しているところではあるのですが、少しずつ株価が上昇しており、チャートも好転しています。

損切りすべきか。チャートに乗っかって保有を続けるべきか。

悩んだときは初心に帰り、高配当投資!

スカイマークとは9月末までに見切りをつけ、売却した資金によって9月の高配当銘柄を購入したいと思います。

段階的に売却する方針ですが、最後は含み損から抜け出し、利益をしっかり獲得しておさらばしたいところですが、どうなることやら。

以上、スカイマークの現状報告でした!

プロフィール
この記事を書いた人
トントン

本サイトにお越しいただきありがとうございます!

配当金の積み立てに奮闘中のアラサーサラリーマン。
三菱サラリーマンさんに憧れて(ブログ読破)、主体的な生き方(FIRE)を目指しています!!

このブログでは、配当金を中心とした株式投資にまつわる情報を実際の投資状況も含めてお伝えしていきます。

◉配当金を増やしたい

◉投資情報が知りたい

◉支出の最適化に興味がある

こんな方に特に役に立つ情報をお届けします。
1人でも多くの方に有益な時間になっていれば幸いです^ ^

トントンをフォローする
株式投資
シェアする
タイトルとURLをコピーしました