【メルカリ】含み損から解放され一部利益確定!ついに上昇トレンド転換か?

株式投資

決算直後に大きく買い増し

決算が発表されたのは、8月5日(火)。

決算直後に大幅に下落しましたが、決算内容は悪くなかったため、自信を持って買い増していきました。

この下落は一過性だろう!!

そう高をくくって積極的に買っていくうちに、保有数は大きくなり、気がつけば3,000株以上保有していました。

金額にしてみると、700万円以上であり、資産の半分近くをメルカリに投資していることとなっていました。

・・・完全にキャパオーバー状態となっていました。

一時は50万円以上の含み損となり、メルカリの保有に自信はありましたが、さすがに焦りました。

やはり、自分の資産に見合ったポジションというのがあり、限度というものがありますね。

買い向かう思い切りは大事ですが、それよりも大事なのが資金管理

資金管理ができていないと、投資に対しての焦りや不安が出てきてしまいますね。

今回のトレードの反省点です。

メルカリの株価

メルカリの株価は、決算直後は2,100円~2,200円台を推移しており、低迷が続いていました。

含み損を抱えながら時間が流れていきました。

それから3週間がたち、メルカリの株価の動きにも変化が見え始めています。

メルカリ(4385)の株価チャート(1か月)

8月25日(月)に大きく窓を開けて上昇し、26日(火)では大きな陽線をつけています。

26日(火)については、一時は全体の地合いの悪さに引きずられかけましたが、後場では大きく上昇しており、力強さを感じます。

全体の雰囲気が悪くなっている中、2日連続で上昇しており、27日(水)以降の動きについても期待が持てます。

メルカリ(4385)の株価チャート(3か月)

現在の株価は、決算直前の株価水準まで取り戻しています。

直近の目標としては、6月中旬にトップをつけた2,800円台

今回の上昇を見ていると、すぐに達成してくれるのではと期待してしまいますね。

メルカリの保有状況

一時は3,000株以上保有していたメルカリ。

キャパオーバーの状態を解消するために、資金管理として2,000株にまで減らしていました。

もっと保有しておくべきだったか・・・。

今回の大きな上昇を踏まえると、そう思ってしまいますね。苦笑

まあ、あくまで結果論なので気にしない。

現在の保有状況はというと・・・

保有状況(8月26日現在)

  • 保有数:1,000株
  • 平均取得単価:2,317円

25・26日の2日間の上昇にて、一部利益を確定させました。(それぞれの日で500株売却)

もし、全体の地合いに釣られて下がることがあれば、積極的に買い増しをしていくつもりです。

長期的に保有しつつ、値幅もしっかりとって利益を膨らませていきたいです。

メルカリは、毎月の利益銘柄にて上位にランクインしており、非常に相性が良いです。

銘柄の相性は実際にあるのかもしれませんね。

そういう意味では、エーザイやスカイマークは相性が非常に悪いです・・・。涙(絶賛損切り中)

まとめ

決算直後に大きく売られたメルカリ。

暴落の中で、大きく買い増しを行った結果、含み損を抱えることとなってしまいまいしたが・・・。

それから3週間が経ち、株価が上昇し含み損からも解放されました。

メルカリの将来性を信じて積極的に買い増しした成果が少しずつ出てきましたね。

今後ともメルカリを保有しながら株価の動きに注目したいと思います。

以上、メルカリの現状報告でした!

プロフィール
この記事を書いた人
トントン

本サイトにお越しいただきありがとうございます!

配当金の積み立てに奮闘中のアラサーサラリーマン。
三菱サラリーマンさんに憧れて(ブログ読破)、主体的な生き方(FIRE)を目指しています!!

このブログでは、配当金を中心とした株式投資にまつわる情報を実際の投資状況も含めてお伝えしていきます。

◉配当金を増やしたい

◉投資情報が知りたい

◉支出の最適化に興味がある

こんな方に特に役に立つ情報をお届けします。
1人でも多くの方に有益な時間になっていれば幸いです^ ^

トントンをフォローする
株式投資
シェアする
タイトルとURLをコピーしました