食事優待券・商品券!2025年7月おすすめ株主優待銘柄5選

株主優待

はじめに

7月は株主優待企業が少ない月となっていますが、魅力的な株主優待を提供している企業もいくつかあります。

そのため、株主優待狙いで保有する銘柄を見定めていきたいところです!

ただし・・・

前々回の5月の株主優待で狙った銘柄にて大きく損を出してしまったため、目の前の株主優待に釣られて強気に購入しないように気をつけたいと思います。

ちなみに、大きく損を出してしまった銘柄は以下のとおりです。

  • リビングプラットフォーム(7091)
  • FPパートナー(7388)
  • ビーウイズ(9216)

これらの銘柄にて失った損失額は10万円を超えています。

株主優待目的で購入したのに、リターンと損失が見合わなさすぎた投資でした・・・。

過去の反省点を生かしつつ、株主優待銘柄を保有していきたいと思います。

今回は、7月に権利確定する株主優待銘柄を5銘柄選定しました。

おすすめの銘柄を選ぶ基準としては、株主優待内容の魅力だけでなく、株価が過去の水準と比較して割安となっている銘柄を中心に選んでいます。

株価は、7月23日(水)の終値です。

2025年7月おすすめ株主優待銘柄5選

Casa(7196)

家賃債務保証事業を中心に行っていますが、最近では養育費保証事業を展開しており、事業の幅を拡大しています。

株価:853円

配当金:32円(1月のみのため7月は配当なし)

配当利回り(株主優待込み):4.9%

株主優待内容

以下の保有数に応じてQUOカードがもらえます。

  • 100株~:1,000円分
  • 500株~:2,000円分
  • 1,000株~:3,000円分

QUOカードは、コンビニでも使用できて使い勝手がいいため、個人的に気に入っている株主優待の内容となっています。

とりあえず、100株保有して1,000円分のQUOカードをゲットしたいと思います。

バルニバービ(3418)

フレンチやイタリアンなどを展開しており、おしゃれな雰囲気と良心的な価格帯が特徴となっています。

株価:1,219円

配当金:7.5円(7月:2.5円 1月:5円)

配当利回り(株主優待込み):3%

株主優待内容

保有株式数により対象店舗で利用可能な食事券として電子チケットがもらえます。(500円単位で使用可能)

100株:3,000円分の電子チケット

保有株式数が100株増えるごとに、金額が3,000円アップし、最大30,000円の電子チケットを受け取ることができます。

資金に余裕のある方は高額の電子チケットを狙ってみてはいかがでしょうか。

また、自社のお取り寄せサイトの割引コードまたは自社オリジナル商品の組み合わせも選択することができるため、幅広い商品の中から選ぶことができます。

バルニバービが運営している店舗の中でお気に入りのお店があるため、個人的に非常に魅力的な株主優待となっています。

なお、店舗は関東・関西を中心に展開しているため、関東・関西にお住みの方にとっては日常的に使用しやすいのではないでしょうか。

物価高騰により外食にかかる出費もバカにはできないので、株主優待を使ってお得に外食を楽しみましょう!

丸善CHIホールディングス(3159)

丸善CHIホールディングスは、全国に丸善やジュンク堂書店を展開しています。

株価:329円

配当金:4円(1月のみのため7月は配当なし)

配当利回り(株主優待込み):2.7%

株主優待内容

保有株式数により、全国の丸善、ジュンク堂書店の店舗で利用できる商品券がもらえます。 

  • 100株~:500円
  • 200株~:1,000円
  • 500株~:2,000円
  • 2,000株~:3,000円
  • 3,000株~:4,000円
  • 4,000株~:5,000円
  • 5,000株~:6,000円

丸善ジュンク堂書店は、全国展開しており、本好きな人にとっては魅力的な株主優待となっています。

また、本以外にも文房具や雑貨も取り揃えているため、ご自身の用途に合ったものを見つけてみるのも楽しいですよね。

個人的には、200株保有して1,000円分の商品券をゲットする予定です。

エイチームホールディングス(3662)

オンラインゲームの開発を行うとともに、引っ越しや結婚式といった情報の比較サイトを運営する企業です。

株価:1,301円

配当金:22円(7月のみの一括配当)

配当利回り(株主優待込み):3.2%

株主優待内容

保有条件として500株以上というハードルがありますが、500株以上の保有でQUOカード1万円分がもらえます

チャートも上昇基調のため、このトレンドが続いてくれれば株主優待とともに利益も確定させることができる可能性ありです!

エイチームホールディングス(3662)の株価チャート(5年)

ただ、株主優待の魅力が大きければ大きいほど、配当落ち後の下落が激しくなる可能性も十分あるため、株主優待に固執しすぎないように注意したいです。

今後のチャートの動きを見ながら保有するタイミングを検討したいと思います。

エターナルホスピタリティグループ(3193)

全国に焼鳥居酒屋の「鳥貴族」を展開しており、海外事業の拡大を目指しています。

株価:3,170円

配当金:46円(1月・7月ともに23円)

配当利回り(株主優待込み):1.7%

株主優待内容

以下のとおり、保有数に応じた食事優待券がもらえます

  • 100株~:1,000円分
  • 300株~:3,000円分
  • 500株~:5,000円分

「鳥貴族」・「TORIKI BURGER 」全店にて使用できますが、やきとり大吉では利用できないため注意が必要です。

安価で美味しい焼き鳥が食べられるため、老若男女問わず大好きなのではないでしょうか。

株価も好調で上昇しているため、とりあえずは100株保有して1,000円分の株主優待をゲットしたいと思います。

まとめ

以上、7月のおすすめ株主優待銘柄5選を紹介しました。

今回は、QUOカードを始めとして、食事優待券や商品券といった日常生活にて気軽に使用できる株主優待を提供している企業が中心となりました。

今回紹介した中で気に入った株主優待の銘柄があれば嬉しいです!

権利付最終日は、7月29日(火)。

アメリカとの関税交渉がまとまり、株式市場は4万円の大台を突破するなどイケイケムードが漂っています。

権利付最終日まであと1週間弱となってきたため、そろそろ株主優待銘柄を保有していきたいと思います。

但し、株主優待に固執しすぎないように慎重に投資を行っていくことを心がけたいです。(5月の株主優待銘柄にて痛い目にあってしまったため、ビビってしまっています・・・。苦笑)

※投資の最終判断については、ご自身の責任にて行ってくださいね。

プロフィール
この記事を書いた人
トントン

本サイトにお越しいただきありがとうございます!

配当金の積み立てに奮闘中のアラサーサラリーマン。
三菱サラリーマンさんに憧れて(ブログ読破)、主体的な生き方(FIRE)を目指しています!!

このブログでは、配当金を中心とした株式投資にまつわる情報を実際の投資状況も含めてお伝えしていきます。

◉配当金を増やしたい

◉投資情報が知りたい

◉支出の最適化に興味がある

こんな方に特に役に立つ情報をお届けします。
1人でも多くの方に有益な時間になっていれば幸いです^ ^

トントンをフォローする
株主優待
シェアする
タイトルとURLをコピーしました