6月の収支報告
先月は、44,443円と一応プラスにて着地できましたが・・・。
関税ショックからは立ち直れておらず、含み損がひどいものとなっていました。(含み損:330万円)
今月の結果はというと・・・。
48,082円
なんとかプラスにはなったものの先月に引き続き何とも言えない数字ですね。苦笑
全体の地合いはというと、関税ショックから完全に立ち直り、リスクオンのムードが続いています。
ちなみに、私の現在の含み損はというと・・・
360万円(含み損は着々と減らすといきこんでいたのにむしろ増えている・・・)
6月の利確銘柄ランキング
第一位 太陽誘電(6976)
利益額:51,534円
確定利益銘柄の上位にランクインしていましたが、今回はついに1位まで躍り出ました。
半導体の復活の雰囲気が出ており、株価は上昇傾向にあります。
ただ、水準としては低い位置にいるため、積極的に売買を行っていきたいと思います。
第二位 オプトラン(6235)
利益額:19,400円
6月配当銘柄であったため、積極的に保有していた銘柄です。(現在はノーポジ)
配当金の権利確定日までは売買しつつ、落ちたところを拾えたかなと思います。
配当金と利益の両取りが実現できるのは気持ちいいですね。
第三位 メルカリ(4385)
利益額:14,500円
メルカリは長期的な成長期待銘柄ということで前から保有している銘柄です。
今回のトレードの反省点としては、この銘柄に対する取引です。

6月後半からは下落してしまっていますが、それまでは大きく上昇していました。
上昇したところでいったん利確したい気持ちが上回り、大きく上昇した時期にノーポジになってしまいました。
長期的な成長を期待しているくせに目先の利益に取られてしまいノーポジになってしまったのは、大きく反省しなければなりません。
6月の損失銘柄ランキング
第一位 東洋紡(3101)
損失額:-46,190円
3月の高配当銘柄として購入した銘柄。
含み損を抱えてしまい、ここまでズルズルと保有していましたがきれいさっぱり損切りしました。
この銘柄で受け取った配当金は2万円ほどなので、純損失としては2万円少々となりました。
配当金目当ての投資では、定期的に発生する現象なので切り替えたいと思います!
第二位 イリソ電子工業(6908)
損失額:-10,000円
こちらの同じく3月高配当銘柄の一つです。
受け取った配当金が1万円を超えており、損失をカバーできているためそこまでダメージないです。
配当金と利益の両取りを実現させるのは難しいですね・・・。
6月トレードの振り返り
5月から6月にかけて株式市場はリスクオンムードとなっており、株価も順調に上昇しています。
なお、私の含み損は増えるばかりで現在360万円となっております。
不思議な現象ですね・・・。
6月については、株価が回復したところでいったん売却することを優先させました。
そのため、売買は積極的にしておらず、現金比率が大きくなりました。
まとめ
6月の確定利益は、48,082円となりました。
現在の含み損:360万円
先々月よりも先月よりも増えてしまっています・・・。
含み損を放置しているわけではないのですが、主力銘柄が不調のために含み損が大きくなってしまっています。(エーザイ・スカイマークなどなど・・・)
株式市場はリスクオンであり、過熱気味だと感じているため、今の状態が続く限りトレードは様子見をしていきたいと思います。
7月のトレードはうまくいくのでしょうか、日々成長できるよう経験とともに学びを増やしていきたいです。
以上、6月の収支報告でした!!